皆さんこんにちは!横浜リノベーションのリノ・ヨーコですヾ(@°▽°@)ノ
本日のメニューは現場レポートでございます!横浜リンノベーションでは、各現場ごとに人眼に付きやすい位置に必ず掲示物を貼っています。
①熱中症対策②室内禁煙③整理整頓④図面確認⑤戸締りチェック⑥図面慣れが招く事故やミスが、取り返しのつかない事にもなりかねません。
各現場ごと初心を大切にして現場を行っております。
現場の窓からの景色です。目の前にヨットが並んでとても環境がよいです。この窓からは、花火大会が望めます。
では、続きです。ん??真ん中に写っているのは?潜望鏡ではないですよ。
キッチンの排気筒ですね。今までは露出で部屋の中に配管されていたので、今度は綺麗に隠蔽して見えない様に施工します。撤去した配管です。運びやすい様にまとめてテープでしっかり束ねています。ひと手間が大切だと感じます。
撤去した配管です。運びやすい様にまとめてテープでしっかり束ねています。ひと手間が大切だと感じます。
キッチン解体後ですね。スッキリしました。
この写真は、前回のリポートでお伝えした壁です。両面5.5mmベニア貼りです。大人がタックルしたら、壊れますね。
ここは、バルコニーです。養生用のパネルを立てかけて、隣に埃が行かない様に保護をしている写真です。
ハーフユニットです。寸法ギリギリに設置してあったので、解体するのに時間がかかりました。
木毛セメント板のダンゴですね。最近はこの工法は、あまり見かけなくなりました。レトロっぽくて(≧ω≦)b good!ですね。ちなみに、木毛セメント板は、仕上げ材にも使われる事もあります。なかなか、お洒落ですよ。
ではまた次回をお楽しみにー
★横浜リノベーションでは神奈川を中心に横浜・逗子・葉山・藤沢・湘南でのリノベーションを行っております。
ワンストップリノベーションではクライアント様の条件に合った件探しからリノベーションまでを全面サポートいたします。