【港南台団地リノベーション】洗面室が完成!限られた空間を最大限に活かす工夫

こんにちは!横浜リノベーションのリノ・ヨーコです

皆さんこんにちは!
横浜リノベーションのリノ・ヨーコですヾ(@^▽^@)ノ

本日も港南台から現場レポートをお届けします(。+・`ω・´)

今回の団地リノベーションは、フルスケルトンリノベーション
中身をすべて空っぽにして、“1”から新しく造っていく大規模工事です。

今回は、その中でも「水まわり工事【洗面室】」の様子をお伝えします。

解体からスタート!露出配管をスッキリ隠す

まずは、解体作業中の様子から。

以前もお伝えしましたが、こちらの団地は給水配管が露出している構造
配管が壁の外に見えてしまうため、どうしても生活感が出てしまいます。

↓こちらが以前の状態です。

洗面室の脇を通っていた配管を、新たに壁を造ることでスッキリと隠すことにしました。
見た目もきれいになり、空間全体に統一感が生まれます。

洗面台造作スタート!タイルがアクセントに

次は、洗面台の造作に入ります。

↓写真のように、石膏ボードで下地を組んだ後、
アクセントとしてタイルを貼っていきます。

タイル部分が仕上がると、一気に雰囲気が引き締まりますね。
石膏ボードの部分にはクロスを貼り、洗面器などの設備を設置していきます。

Before → After|洗面室が完成!

☆~団地リノベーション情報局~☆
ついに、洗面室が完成しましたよ!


Before
窓が正面にあり、鏡や棚を設置することが難しかった以前の洗面室。

After
今回のリノベーションでは、洗面室の横の壁に化粧棚を新設。
さらに、その棚の扉裏に鏡を設置しました!

鏡の配置に隠された工夫

今回、鏡を「正面ではなく横の棚扉裏」に取り付けたのには理由があります。

正面の窓に干渉せず、扉を開くと鏡が正面にくる設計にしたことで、
自然な姿勢で身だしなみチェックができるようになりました。

限られたスペースの中でも、使いやすさを最大限に考えた設計です。

これで、朝の支度もぐっと快適になりますね!

次回予告|次はどこが変わる?

洗面室のリノベーションが完成し、空間が見違えるほど明るくなりました。
次回は、いよいよ別のエリアの変化をお届けします!

どんな仕上がりになるのか、乞うご期待♪
ではまた次回お会いしましょう!

横浜リノベーションについて

横浜リノベーションでは、
横浜・逗子・葉山・藤沢・湘南エリアを中心に、
中古マンション・団地・戸建てのリノベーションを行っています。

物件探しから設計・施工までを一貫して行う「ワンストップリノベーション」で、
お客様の理想の住まいづくりをトータルサポートいたします。

→ お問い合わせフォームはコチラ

Instagramも運営しておりますので、こちら↓をクリックして「フォロー&いいね」をよろしくお願いいたします!

横浜リノベーション横浜リノベーション