リノベーションの満足度は設計で変わる!横浜で叶える快適な住まいづくり

中古物件のリノベーションでは「おしゃれにしたい」「新築みたいにしたい」と、考える方がほとんど。しかし満足度が高いリノベーションにするためには、『設計力』が欠かせません。
なぜなら設計の質によって、家の快適性や機能性、さらに資産価値まで大きく変わってくるからです。

そこで今回のコラムでは、リノベーションで設計が重要な理由をはじめ、設計が得意とする会社に依頼するメリットや横浜リノベーションが手がけた事例を紹介します。
こだわりの住まいを実現したい方は、ぜひ参考にしてください。

リノベーションで『設計』が重要な理由

『設計』と聞くと、ゼロから図面を引く作業を想像するかもしれません。
そのため「元からある建物を改修するリノベーションで、本当に設計が必要なの?」と疑問を抱く方も多いはず。しかし、既存の建物を活かしながら新しい暮らしをつくるリノベーションだからこそ、設計力が求められるのです。ここではその理由を説明します。

間取りと動線の自由度が高まるから

リノベーションの大きな魅力は、既存の間取りにとらわれることなく、自分たちの理想の空間をつくれることです。部屋数を変える大幅な間取り変更や、流行りの『回遊動線』を取り入れることも可能です。

ただし、限られた面積を最大限活用するためには、高度な設計力が欠かせません。
建物の構造や梁、配管の制約を踏まえながら、デッドスペースをつくらない工夫を盛り込める柔軟なプランが求められます。これらをクリアすることで、注文住宅のように家族のライフスタイルにぴったり合う住まいを実現できるのです。

【関連記事】無駄のない動線を実現したリノベーションの設計デザイン事例を紹介。

無駄を省いたプランニングができるから

予算内でできるだけ多くの希望を叶えるためには、無駄を省いた効率的なプランニングが必要不可欠です。たとえば不要な間仕切りを減らしたり、廊下を省いたりするだけでも、材料費や施工費を抑えられます。

とはいえ、「どこを削り、どこを残すべきなのか」は、お客さまごとにさまざま。それらをヒアリングからくみ取り、ケースに応じて図面へと反映する技術力が求められます。
設計力に優れたリノベーション会社なら、丁寧なヒアリングをもとに、優先順位を反映したコスト効率の高いプランを提案してくれるでしょう。

【関連記事】リノベーションのデザイン設計は、リノベ専門の会社に依頼したほうがいい理由

資産価値を高められるから

マンションや戸建住宅の資産価値は、築年数の経過とともに下がっていくものです。
しかし、リノベーションによって快適性や機能性を高めれば、下がってしまった資産価値も再び高くなります。
とくに採光と通風が確保され、効率のよい動線を取り入れた間取りは中古市場において高く評価されるので、長期にわたって資産価値を維持しやすくなります。

【関連記事】コストを抑えて資産価値もアップ!ローコストで新築以上の住まいができるリノベーション
【関連記事】資産価値を高めるマンション・戸建てリノベーションを成功させる4つのポイント

設計が得意なリノベーション会社に相談するメリット

リノベーションで設計が重要な理由を説明しました、設計を得意とするリノベーション会社に依頼することには、どのようなメリットがあるのでしょうか?

デザイン性と機能性を両立できる

リノベーションでよくある失敗のひとつが、「デザインにこだわりすぎて、暮らしにくい家になってしまった」というケース。とくにSNSでの情報収集が中心になった昨今では、おしゃれなデザインを真似した結果、自分たちの暮らしには合わなかったという失敗事例が増えています。
そういった失敗を防ぐためには、設計力が高いリノベーション会社に相談することが大切です。
ただ見本と同じデザインにするのではなく、自分たちのライフスタイルに合うプランを提案してくれるので、住んでみて「思ったのと違う」と後悔する心配がなくなります。

【関連記事】
提案された設計・デザインがイメージと違う・・リノベーションはあなたのものです。

将来を見据えたプランを考えてもらえる

間取りを考えていくときには、ついつい“今の暮らし”だけにとらわれてしまいます。
しかし10年、20年と住みやすい家をつくるためには、家族構成やライフスタイルの変化に柔軟に対応できる、可変性や柔軟性が必要不可欠です。
たとえば、取り外しができる間仕切りやスライドドア、用途を限定せずに使用できる書斎やワークスペースなどを取り入れれば、リノベーションから年月が経っても軽微なリフォームで、暮らしをアップデートできます。

長期的に安心して快適に暮らせる住まいを実現できるのも、設計が得意なリノベーション会社に相談するメリットのひとつです。

【関連記事】リノベーション会社を選ぶポイントってなんだろう?

横浜リノベーションが設計した事例

ここからは、設計事務所である横浜リノベーションが実際に手がけた事例をご紹介します。
どれも弊社の設計技術がきらりと光る事例ばかりですので、ぜひ参考にしてください。

動線設計にこだわった事例

この事例ではキッチン、浴室、洗面脱衣室、オープンクローゼットなどを移動するときに、立ち止まることなく回遊できるように設計しました。限られた面積を最大限活用するために、廊下にオープンタイプのクローゼットをつくるなど、場所ごとに役割を持たせたのがポイントです。
▶事例の詳細はこちら

ペットと快適に暮らせるように、動線設計や内装にこだわりました。
動線の短さを考慮して玄関からキッチンにつながる間取りになっており、買い出し後の片づけがスムーズ。さらにリビングにあるケージで眠るペットの気配を感じられるように、寝室は完全に間仕切るのではなく、部分的な壁と照明でゾーニングしているのがポイントです。
▶事例の詳細はこちら

室内窓や扉で採光・通風を確保した事例

採光と通風の課題をクリアするために、室内窓を取り入れた事例です。
窓を閉めれば作業スペースとして仕切ることができ、窓を開ければ奥の部屋まで気持ちよい風が通ります。程よく仕切られているので、仕事やお子さんの宿題をする作業スペースとしての使用はもちろん、気分を変えて食事をしたり、フレキシブルな使い方ができます。
▶事例の詳細はこちら

マンションの一室に、3枚ガラスの間仕切り戸を取り入れてサンルームのような部屋をつくった事例です。
洗濯物を干すのはもちろん、ヨガマットを持ってきて運動したり、クッションを置いて昼寝や日向ぼっこをしたりと、さまざまな使い方ができます。
黒枠のガラス扉とヘリンボーン柄の床が、空間のアクセントになっているのもポイントです。サンルームといえば戸建住宅のイメージがありますが、このようにマンションにもアイデア次第で近い形を実現することができます。
▶事例の詳細はこちら

満足度が高い住まいを実現したい方は、横浜リノベーションにご相談ください

リノベーションは、設計次第で満足度が大きく変わります。
デザイン性だけでいえばSNS上で情報収集がしやすくなりましたが、それらをただ真似するだけでは、住まいの快適性や資産価値は高まりません。
予算内で満足度が高い住まいを実現するためには、“プラスαのアイデア”を提案してくれるような、設計力が高いリノベーション会社に相談することが重要です。

設計事務所である『横浜リノベーション』では、お客さまのライフスタイルや価値観、予算などにぴったり合うプランを提案いたします。
現在25組限定でモニターも募集中です!
お得に理想の住まいを叶えるチャンスですので、ぜひご応募ください。

【関連記事】横浜リノベーションのモニタープロジェクトが、皆様からの好評価を頂いています!

▶モニタープロジェクトの詳細はこちらから

→ お問い合わせフォームはコチラ

Instagramも運営しておりますので、こちら↓をクリックして「フォロー&いいね」をよろしくお願いいたします!

横浜リノベーション横浜リノベーション