皆さんこんにちは!横浜リノベーションのリノ・ヨーコです!
今回は、造作開始のリポートです。石膏ボード約100枚!!
いやもうかなり重かったです。エレベーターはありますが、最上階なので荷揚げでクタクタになりました。
ここからは、大工の出番だぜぇ~☆
これは、床を組んでいる所です。置き床工法ですね。昔に比べると、作業効率も性能も格段に良くなり工期短縮に一役かっている材料ですグッド!脚を立ててパーティクルボードを乗せて固定して行きます。組上がったら脚部分を接着剤で固定すれば完成です。
1階部分の旧和室部分の床組が完成です
2階部分の旧和室部分の床組も完成しました。
これは、旧和室の天井仕上げ材を削っている所です。天井を組む時に野縁(天井を組む時の木材)が、しっかり天井のコンクリート面に付く様に、この作業を行っています。野縁材とコンクリート面の接着は、コンクリートボンド+コンクリート釘でしっかりと組んで行きます。
これは、天井材の削り落したものです。
この作業は、天井を見ながら行うのでく、く、首が痛くなります…。
削り完了です。しましまになりましたね。
これが、野縁ですね。コンクリート面に天井を組む時は、こんな風にして造っていくんですよ。
左側の野縁の向きが異なっているのはクローゼットになるのでその部分は、野縁の方向を変えて組んで行きます。
ここは、浴室の入り口部分です。合板にビスを打ち終わった所です。
ユニットバスはこんな風になっています。今回のタイプは床と浴槽が一体になっているタイプです。この写真は、脚部でレベルを合わせている所です。床のコンクリート面は、平滑ではなので数本ある脚部のボルトを全て調節しながら高さの調整をおこなって行くんです。
レベル(水平)を、確認している所です。
設置完了です。この次は、壁のパネルを設置して行きます。
では次回をお楽しみに!
★横浜リノベーションでは神奈川を中心に横浜・逗子・葉山・藤沢・湘南でのリノベーションを行っております。
ワンストップリノベーションではクライアント様の条件に合った件探しからリノベーションまでを全面サポートいたします。